
「今の待遇に不満がある」「現在の職場でのキャリアアップに不安を感じる」など、30代で転職を考えるケースは多いでしょう。
ここでは、30代で転職する際の「アピールポイント」や「転職を成功させるための注意点」などについて、確認していきます。
30代は転職に最適な年代
30代という年代は、ビジネスパーソンが転職によってキャリアアップする上で、最も最適な年代と言えます。
20代では経験不足、40代では年齢の問題がネックになるものですが、30代は年齢的にもまだ伸びしろがある上に、ビジネスパーソンとして一定のスキルやキャリアを身に付けていますので、企業の採用担当者から好印象を得やすい年代なのです。
そのため、好待遇・好条件で転職できるチャンスも多くなるのです。
ただ、30代でも半ばを過ぎると、中途採用を控える企業もありますので、この時期が一つの境界線となります。
言い方を変えれば、30代半ばまでの段階で満足いく転職ができるかどうかが、その後のキャリア形成に影響する側面もあるわけです。
チャンスでもあり、大きな決断が求められる時期ともなります。
スキル・経験と伸びしろの両方をアピールする
30代の転職を成功させるためのポイントは、これまでの「スキル・経験」と「伸びしろ」の両方を上手くアピールすることです。
つまり、即戦力としてアピールしつつ、今後の成長も期待できる人材であることを訴求できるかどうかが、成功の鍵を握っているのです。
注意したいのは、20代のように年齢が若いという理由で伸びしろをアピールするのではなく、身に付けたスキルや経験を土台にどれだけ成長する余地があるかを、具体的に説明することが必要になります。
「現在自分にはこれだけのことができる」「それを土台に今後こうしたことをやっていきたい」「その結果、将来的に会社へこのように貢献できる」など、具体的な説明ができるようにしましょう。
企業はマネジメント経験を重視する
30代の転職希望者を企業が採用する際に重視するポイントとして、マネジメント経験・能力が挙げられます。
自分ひとりで150パーセントの力を発揮するよりも、他の社員を上手くマネジメントして100パーセントの力を発揮させるほうが、企業にとっては「有能な人材」となります。
この点は、過去の経験が大きくモノを言いますが、実績がある方は職務経歴書にできるだけ詳細に記載し、面接の際にも積極的にアピールするよう心掛けましょう。
まとめ
30代の転職を成功させるためには、必要なスキルと経験を身に付けていることが大前提です。その上で、自分の能力を発揮できる職場を見つけることができるかどうか、ということになります。
そのためにも、情報収集や履歴書・職務経歴書の作成、面接対策をしっかりと行いましょう。さらにこの年代になると、結婚・出産や住宅購入など、生活環境の変化を考慮する必要性にも留意しましょう。