主婦がパートの求人を探す時は収入の上限と就業規則に注意しよう
スポンサーリンク

「家計を少しでも助けたい」という想いから、少しの空いた時間を活用してパートとして働く主婦が非常に多くいます。子どもが学校で勉強している午前中に仕事をする人もいれば、毎日朝から夕方まできっちりと働く人もいます。

それでは、主婦がパート採用の求人情報をチェックする際に覚えておくべき大切なポイントとは何でしょうか?

一つ目のキーワードは「収入の上限」、二つ目は「就業規則」です。

 

「103万円の壁」と「130万円の壁」を念頭に置いておこう

「103万円の壁」「130万円の壁」という表現を聞いたことがある人は多いでしょう。これは夫が会社で勤務している場合、税制上の優遇を受けられるかどうかの境界線がこれらの金額になる、ということを意味しています。

まず、「103万円の壁」についてですが、妻の収入が103万円以下の場合、給与所得控除と基礎控除で相殺されるため、妻個人として所得税を納める必要はありません。一方で、103万円を超えてしまうと所得税の納付が必要となります。

また、妻の収入が103万円以下であれば、夫が年末調整または確定申告をする際に「配偶者控除」を満額適用することができます。一方、103万円以上であっても141万円以下であれば「配偶者特別控除」が適用されます。141万円を超えてしまうと、配偶者に関する控除は一切活用することができません。

次に、「130万円の壁」についてです。妻のパートによる収入が年間130万円を超えてしまうと、妻個人でパート勤務先の「厚生年金」と「健康保険料」に加入して、社会保険料を納付する必要が生じます。

一方、130万円以下であれば「夫の扶養家族」として認定を受けることができますので、厚生年金や健康保険料はすべて夫の支払いとなります。年間の収入が130万円から150万円の間になると、130万円以下の場合よりも手取りが少なくなってしまうケースがあります。

これらを踏まえて、夫婦で「年間どのくらい働いたら良いのか?」をきちんと話し合っておくことが大切です。

就業規則をしっかりチェックしておこう

雇用人数が10人を超える会社では、必ず就業規則を定める必要があります。ですから、求人をしている会社の就業規則をチェックしておくことはとても大切です。

「福利厚生はどうなっているのか?」「契約の更新方法はどのようなものか?」「子どもが体調を崩すなどの理由で急きょ出勤できなくなった場合、会社はきちんと対応してくれるのか?」といった点を予めしっかりとチェックしておきましょう。

また、「有給休暇がきちんと付与されるのか?」「交通費の計算方法はどのようなものか?」といった点も併せて確認しておくと、働きやすい環境の職場を見つけやすくなるはずです。

スポンサーリンク
おすすめの記事